- HOME
- 健康保険の各種手続き
- 扶養家族に関する手続き
- 家族を扶養にしたいとき
- 家族を扶養にしたいとき(手続き)
家族を扶養にしたいとき(手続き)
被扶養者を追加する場合は、iNETけんぽから申請登録を行い、必要な書類を準備して事業主へ提出してください。
-
申請登録・届書印刷
iNETけんぽから被扶養者届(追加)登録を行ってください
【注意】
事由発生日から5日を超えた申請の場合は「iNETけんぽから被扶養者届の登録が行われた日」が認定日となり、事由発生日に遡り認定することができません(新たに子が出生した場合を除く)。
提出書類が揃わなくても、まずはiNETけんぽより申請をお済ませください。
申請登録後、被扶養者(異動)届が印刷できます。被扶養者(異動)届を印刷して、必要書類を確認してください。(※) -
必要書類準備・事業主へ提出
必要な添付書類を準備して被扶養者(異動)届と一緒に事業主へ提出してください。
必要な添付書類は、iNETけんぽの画面、受付確認メールまたは印刷した被扶養者(異動)届で確認できます。
提出書類 |
被扶養者(異動)届 (iNETけんぽで申請登録後に印刷したもの) |
---|---|
添付書類 |
|
提出先 | 事業主(所属事業所(会社)の人事・労務担当) |
※追加で必要な書類がある場合など、健康保険組合より被保険者ご本人に連絡する場合があります。
iNETけんぽを利用できない場合
被扶養者(異動)届を記入し事業主へ提出してください。必要書類については、事前に健康保険組合までお問合せください。
被扶養者(異動)届の用紙は、こちらからダウンロードするか健康保険組合または各事業所の人事担当窓口に請求してください。
(参考)主な必要書類はこちらをご覧ください。
【注意】
事由発生日から5日を超えた申請の場合は「被扶養者(異動)届を当健康保険組合が受け付けた日」が認定日となり、事由発生日に遡り認定することができません(新たに子が出生した場合を除く)。
提出書類が揃わなくても先に被扶養者(異動)届を記入し、健保組合へFAX送信してください。